家計を守る主婦の驚き節約術!

節約術は、今や当たり前のようになり、水道光熱費だけではなく、生活のあらゆる面で「節約」という言葉を耳にするようになりました。

ですが、「節約は面倒」「節約してもどうせ微々たるものでしょ?」という思いから、なかなか節約ができていない主婦もいるのではないでしょうか。

ですが、節約をすることでお金の使い方や、良いもの悪いものの見分けができるようになり、プラスになることがたくさんあります。

ただ単に節約するうということではなく、プラス面に働くことが多いので、試してみる価値はあるのではないでしょうか。

そこで、面倒ではなく、簡単にでき、大きな節約ができる水道光熱費についての節約術をご紹介しましょう。

<夏のエアコンは、つけっぱなしで!>

家計の中で一番大きな出費となるのは電気代ではないでしょうか。

その中でも特に電気代かかる代表格と言えばエアコンです。

エアコンが古い場合は、つけかえた方が電気代が安くなることもあります。

最近のエアコンは省エネタイプになっているので、古いエアコンを使うより電気代が安くなるのです。

そして、エアコンをつけっぱなしでというのも、比較的新しいエアコンに言えることで、古いエアコンを使っている場合は、つけっぱなしだと電気代が高くなってしまうこともあります。

エアコンは、一番電気代がかかるのがつけ始めた時です。

つけ始めは部屋の温度が高いため、フル回転で部屋を冷やそうとします。

ですが、設定されている温度まで室温が下がれば、あとはさほど電力を使わずキープしている状態ですので電気代は少なくなります。

ですが、エアコンは電気代がかかるからと、こまめに消すと、再び室温を下げる働きをしなければならないので、少し外出するくらいならつけっぱなしの方が電気代が安くなるのです。

ですので、夏のエアコンはこまめに消すより簡単な、つけっぱなしの方が電気代が安くなるということを覚えておきましょう。

<ガス代を節約するなら火の大きさに注意し電子レンジを使う>

では次に冬場になるとガス代が高くなるという人のために、ガス代の節約術をご紹介しましょう。

夏はお風呂を沸かさないという人もいるでしょうし、冬になるとガスヒーターを使うのでガス代が高くなるという人もいます。

そこで、簡単なガス代節約術をご説明しておきましょう。

まず、料理をするときに気を付けたいのは火の大きさです。

早く調理を済ませたいからと、鍋からはみ出るほどの炎で料理をしていませんか?

実は、大きな炎だから早く料理ができるというわけではないのです。

一番料理が早くできる火の大きさは、鍋から炎が出ない程度です。

これは、熱伝導率が関係しており、鍋から大きく火が出ているとうまく鍋に熱の伝導ができず、かえって料理に時間がかかります。

ですが、鍋から出ない程度の火の大きさなら、熱がうまく鍋に伝わり、早く鍋が熱くなるので料理時間を短縮することができるのです。

また、野菜などをゆでる時は電子レンジを使う方が効率よく電気代もさほど使うことなくガス代を節約できます。

お風呂は、必ず蓋をしてお湯を沸かします。

そうするとお湯が冷めるのを遅らせることができるので、お風呂に浸かっている時以外はお風呂の蓋を閉めるようにしましょう。

お風呂の蓋をこまめに閉めれば、お湯が冷めたからと言って追い炊きをすることが亡くなります。

もしくは、追い炊きの回数が減ります。

浸かったら蓋をするという簡単なことで、ガス代の節約ができるのですから、これから節約しようと思っている人や実践してみてください。

<水道代を一番使っているのはお風呂ではない!>

水道代を節約するとなると、一番最初に思い浮かぶのは「お風呂」という人も少なくないでしょう。

お風呂の残り湯を洗濯に浸かったり、お風呂にためたお湯で体を洗ったりと、お風呂の節約術を知っている人はたくさんいます。

ですが、水道代を一番使っているのは、お風呂ではないことをご存知でしょうか。

1日に使う水の量は、1人につき平均で約220ℓと言われています。

この水量がどこで使われているのかというと、お風呂は24%、炊事で23%、そしてトイレでなんと28%も使っているのです。

つまり、水道代を一番使っているのはトイレだということです。

トイレは水を流すためにタンクが設置されており、「大」のボタンで一回に流れる水量は13ℓになるトイレもあるのです。

トイレを流す時に、面倒だからと毎回「大」で流していませんか?

そのたびに毎回13ℓもの水量が流れているのです。

最近ではタンクの容量が半分の6ℓ前後でも勢いよく流れるトイレも販売されていますが、これまでのトイレは最大のもので13ℓもの水が流れているので、毎回「大」で流すのではなく、「小」をうまく使い、水道代の節約を心がけましょう。

これまで「大」で流していたものを「小」にするだけですので、決して難しいことではありません。

日本は水が豊な国ですので、水に対して「もったいない」という感情があまりありません。

ですが、他の国から見れば、とても贅沢なことなのです。

日本の水道水の基準は世界一厳しいと有名です。

日本では下水道として使われている水より、さらに衛生環境が悪い水を飲み水として使っている国もあるわけですから、今一度、水について考えていきたいものです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク